top of page

ヴェスネットラボ調査

2017/5/19

ボックス

おすすめはコレ!

2017

ティッシュ選手権!! 

鼻をかむのはもちろん、涙を拭いたり、汚れを落としたり、ものを包んだり・・・

日常の様々な場面で使用されているティッシュペーパー。

 

せっかくならコスパが良くて、使いやすいものを買いたいですよね。

ヴェスネットでは、5種類のボックスティッシュを比較検証し「おすすめティッシュNo.1」を決定しました。

評価 内容

今回検証したのは、ドラックストアで簡単に購入ができ、5月某日のamazonランキングで評価が高かった5商品。

7つの観点をそれぞれ点数化し、合計点が一番多かったものをヴェスネットの「おすすめティッシュNo1」としました。

◆評価 商品

評価項目

以下の7項目について評価しました。

※ボックスティッシュ1枚当たりの金額はAmazonの5月某日の金額を参考に

◆評価メンバー

男女5名ずつ、合計10名で評価しました。

◆評価方法

以下の方法で点数化しました。

算出しています。

評価 結果

まずは、メンバー10名が評価した <項目No.1~6 > の結果です!

次は、 <項目No.7 > の結果です!

各ティッシュを細長く切り、水に10秒間浸しました。

一番水を吸ったのは『エルモアティシュー』でした。

保湿系ティッシュは吸収性があまり良くありませんでしたが、そんな中『ネピア 鼻セレブティッシュ』は第2位と健闘しました。

集計 結果

今回比較した5つのティッシュは、3つのタイプに分けることができました。

A:肌への負担は少ないけれど、吸水性が悪い

『エリエール +water』『エリエール 贅沢保湿』

B:吸水性は良いけれど、肌への負担が大きい

『スコッティティシュー フラワーボックス』『エルモアティシュー』

C:肌への負担も少なく、吸水性も良い

『ネピア 鼻セレブティッシュ』

項目別1位・・・

総合1位・・・

第1位に輝いたのは

『ネピア 鼻セレブティッシュ』でした!

勝因は、なんといっても高得点(4.9点)を獲得した「パッケージのデザイン」。

「コスパ」と「箱の捨てやすさ」の評価は最下位だったものの、「鼻のかみ心地」や「肌ざわり」「吸水力」といったティッシュそのもののクオリティの高さがそれを補う結果となりました。

まとめ

ボックスティッシュを選ぶポイントは「コスパ」や「使い心地」だけでなく、「パッケージ」も重要であることがわかりました。
リビング・キッチン・洗面所と、家中のあちこちに置くボックスティッシュだけに、こだわりたい部分かもしれませんね。


また、使用用途がたくさんあるティッシュは、ぜひ目的にあったものを使いたいもの。

今回の結果を参考にしていただけるとうれしいです☆

byヴェス子

ヴェスネットLab調査

Facebookでは女性にちょっと役立つコラムを毎日配信しています♪このページに「いいね!」を押して、お役立ちコラムを読んでみてくださいね。

ヴェスネットで調査してほしいものや、ご意見ご感想を受け付けております。

 

ご意見をありがとうございます。

bottom of page