
一番使える100円グッズは?
大掃除
『網戸』編
ヴェスネットLab調査2016/12/15
師走に入り年末の大掃除が気になる時期になってきました。
普段お掃除しないところなど、1年の汚れをしっかり落としたいですよね。
ヴェスネットで実施したアンケート調査では、毎年大掃除をする人は44%で、そのうち年末に行う人は26%でした。大掃除にかける日数は約半数の方が1日であることがわかりました。


キッチン・お風呂場・トイレ・玄関・・・お掃除したいところはたくさんあるけれど、ヴェスネットでは、つい忘れがちな『網戸』に注目しました。
簡単にお金をかけずにキレイにしたい!ということで、100円グッズの中で一番使える商品はどれかをモニター調査しました。
モニター概要
事前アンケートで選ばれた6名の方に『網戸の掃除グッズ』モニターをお願いしました。
モニター内容と評価方法については次の通りです。
●モニター内容
3つの100円グッズを使って網戸を掃除してもらい、使い勝手や汚れの落ち具合などを評価し、『100円/網戸掃除グッズNo.1』を決める。
●モニター期間
2016年11月26日~12月4日
●条件
・各モニターさま宅の網戸を使用する
・網戸は取り外さない
・洗剤は使わない
●評価内容
3つの項目を数値化し、得点の高いものをNo.1とする
①掃除のしやすさ
②汚れの落ち具合
③総合評価(①+②+コストパフォーマンス+手入れのしやすさ)

●商品★プロフィール




●モニター様★プロフィール

まずは、お掃除をしていただく前に第一印象を聞きました。
3つの商品を見て自分で購入するとしたらどれですか?







ダイソーの『網戸ワイパー』が一番人気でした。
では、モニター実施後にNo.1になる商品はどれか。
さっそく網戸掃除開始です!










評価 結果
掃除のしやすさ
網戸掃除を終えて、各項目について評価をしてもらいました。
まずは、掃除のしやすさ。 3つの観点を5段階で評価しました。(1~5点)





忙しい年末。家族にも手伝ってもらうなら掃除のしやすさはとても重要なポイントです。
持ちやすくて拭きやすい『網戸ワイパー』は2つの観点で高得点を獲得しました。
しかし、すみっこなど細かい部分は『網戸らくらくミトン』が使いやすかったようです。
汚れの落ち具合
続いて、汚れの落ち具合を2つの観点から評価しました。
全体の汚れについては5段階(1~5点)で評価し、目線より上部の汚れについては一番汚れが落ちたものに1点加算しています。





お掃除は短時間でキレイになってほしいですよね。
隅々まで汚れを落とすことのできる『網戸らくらくミトン』が両方の観点でトップとなりました。
本来の用途とは異なる『ダスターブラシ(エチケットブラシ)』は隅っこの汚れ落としには向かないようですが、全体の汚れの落ち具合では5点を2つも獲得しています。
総合評価
最後に、使い勝手・汚れの落ち具合のほか、コストパフォーマンス・手入れのしやすさなど総合的にみて1位~3位まで順位を付けてもらいました。
1位を3点とし、2位→2点、3位→1点で計算しています。

4人の方が1位に選んだ
株式会社キャンドゥの『網戸掃除らくらくミトン』がNo.1に決定です!
第一印象で一番人気だった『網戸ワイパー』は残念ながら2位という結果になりました。










商品の感想
各商品について良かった点と悪かった点をお聞きしましたのでご紹介します。












まとめ
「100円/網戸掃除グッズNo.1」に選ばれたキャンドゥの『網戸掃除らくらくミトン』は汚れ落ちとコストパフォーマンスの良さが勝因となったようです。
2位のダイソーの『網戸ワイパー』は別売りのシートが必要なため不経済との声がありつつも、掃除のしやすさと汚れ落ちでは高い評価を得ていました。
3位のキャンドゥの『ダスターブラシ(エチケットブラシ)』は、ほとんどの方がホコリの飛び散りを気にしていましたが、汚れはよく取れていたようです。「今後は絶対にこれを使う!」と宣言した方もいらっしゃるほどでした(^^♪
今回のモニター結果から、100円グッズでもかなりキレイに網戸を掃除できることがわかりました。
皆さんも今年の大掃除に100円グッズを加えて「お手軽・かんたん・キレイ」を体験してみませんか?
年末の大掃除は12月13日の「煤払い(すすはらい)」がもとになっているんですって。

新年に神様を迎えるための大切な年中行事よ!
byヴェス子
過去の調査
Facebookでは女性にちょっと役立つコラムを毎日配信しています♪このページに「いいね!」を押して、お役立ちコラムを読んでみてくださいね。
ヴェスネットで調査してほしいものや、ご意見ご感想をお待ちしております。