【ミニアンケート結果】『敬老の日』贈り物は?

今年の敬老の日は9月19日(月)です。
ヴェスネットでは、敬老の日の贈り物についてアンケート調査をしました。

88%の方がプレゼントを贈ったことがありました。
では、何を贈っているのでしょう?

やはり、敬老の日のプレゼントランキングの上位に入る衣類やお菓子、花が多いようです。
『手作りの品』と回答された中には、「幼稚園で作成したペン立てを祖母に贈り30年以上使ってくれました」というステキなエピソードもありました。
贈られた方はもちろん、プレゼントした方もとても嬉しいですよね。

敬老の日とは、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日です。国民の祝日になったのは50年前の1966年からで、2002年までは9月15日でしたが、2003年からハッピーマンデー制度により9月の第3月曜日となりました。
内閣府の調べによると、2012年現在、65歳以上の高齢者が子どもと同居している割合は42.3%と過半数を下回っています。
せっかくの祝日ですので、普段離れているご両親やおじいちゃんおばあちゃんに元気な顔を見せるのも良いかもしれませんね。

世界にも高齢者を祝う日はあるんだけど、祝日にしているのは日本だけ!
歴史も一番長いんですって!
byヴェス子
【アメリカ】祖父母の日( 9月の第2日曜日 ※1978年~)
【ポーランド】祖母の日(1月21日 ※1966年~)・祖父の日(1月22日 ※1980年代)
【イタリア】祖父母の日(10月2日 ※2005年~)
【中国】重陽節(旧暦9月9日 ※2013年~)